見つからないときはこちらで検索
検索ワードに対して関係のない記事しか出てこなかった方、ここでもう一度検索してみてください。きっと辿り着きます!
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ホライゾン 6話 を見たら劇的に点と線が繋がった気がしたので1話から見直してみました。
1~5話の要約 総長のトーリ君は幼い頃ホライゾンと友達だった。(←6話を見て分かった) しかし10年前、ホライゾンはトーリが原因で車に轢かれて死亡。(そこを後悔通りという) その時ホライゾンとトーリは三河に連れて行かれ、帰ってきたのはトーリだけだったので彼女は死んだと思われていた。 しかしホライゾンは大罪武装を装着し自動人形P-01Sとして戻ってきていた。なんと武蔵の街の中の食堂で働いています。(1話でチラッと出てました。) ところで、三河の国の君主 松平・元信はなぜ地脈炉を暴走させ新名古屋城もろとも三河を消滅させてしまったのでしょう。 どうやら 1648年以降の聖譜記述が更新されなくなる「末世」を憂い 変革をもたらすべく打って出たようです。 ホライゾンは松平・元信の内縁の妻の娘、すなわち継承権第1位。 元信が消滅した今、三河の新しい君主はホライゾン。しかし三河消滅の責任をとって彼女の自害が決定した。 トーリ君は祭りの最中にホライゾン=P-01Sと知って、急いで助けに駆けつけるも間に合わず。 全く難解すぎます! 登場人物は多いし女性キャラは見た目が似通っていて区別がつかない。 だからさじを投げてたんだよね~。 もう少し分かりやすく作ってほしいよ。原作を読んでいない人は置いてきぼりじゃなイカ。 分かってきたら少し面白くなってきました。 6話はさあ武蔵はこれからどうすべきかということで作文を書かせたら、盲目の鈴のトーリへの告白で過去の話が分かって、ああ、そういうことか! 一気に話が繋がりました。 子安さんのシロジロ君は、こんなにキャラが多い中では1話から見返してみたら結構出番多めです。「カネ」と割り切ればかなりのリーダーシップを発揮。その説明とても分かりやすかったです。 ギルティクラウン 5話 今回は葬儀社の内部詳細、初お目見え。シュウは葬儀社に連れて来られ、メンバーとして相応しいか特訓の後テストを受けることになりました。 シュウ君鈍すぎヘタレすぎやろ。高校生男子の割に身体能力低いわ。 指導してくれた綾瀬の方がよっぽどデキル人間じゃないか。 自分の為に助けに来てくれた、自分に心を寄せてくれていると思っていたいのりが、ただガイに命令されたからそうしていただけと知り、ショックを隠せないシュウ君。 しかもいのりがガイの自室に入っていくところも見てしまって… (でもガイは点滴か透析か何かしてましたね。これは今後の伏線でしょう) 入隊(?)テストはとっさにヴォイドに頼りまさかの合格でした。 ウィキによると 「近未来を舞台に」「遺伝子を題材にした超能力モノ」「男の子2人による大河ドラマ」をテーマに作られたらしいです。 男の子2人とはガイとシュウということでしょう。対照的な2人。 同じ17才の設定ですがとても同じには思えません。 おどおどしているシュウがヴォイド能力を持ったばっかりに、この先戦いの第一線に出ていかなきゃいけない。自分の意志とは関係なくその能力が故に。となるんでしょうね、そして精神的に成長していく。 どこかのガン○ムに似たような話があったでしょ! 挿入歌(Euterpe)とED曲(Departures)に心底惚れてしまって、この2曲をピアノで弾いています。 アイマスはほぼ毎週黒井社長が出てくるようになりましたね。 チェス・オセロときて今度は囲碁でした。(黒で塗りつぶすネタはいつまで続くww) パパラッチまで使って765プロを陥れようとする社長。 当のジュピターはまさか社長がそこまでやっているとは知らず、自分たちの実力でやっていけるのにと思っているのが救い。でもそんなことにはお構いなしの社長! 毎度やることが黒いですね~。 子安さんがブログで言っていた「あの役でおもいっきり悪く演じてやる!」は黒井社長のことかなと勝手に思っています。 1時間かけたのに消えてしまった記事でした。やはり同じ文章は書けなかったです。 拍手ありがとうございました。 ブログランキングに参加しております。 サイト左上のバナーをポチッとして下さいまし。励みになります。
|
プロフィール
子安ファン歴8年目、
演じるキャラよりも、とにかく子安さん本人が大好き!
声も姿もベストは30歳前後の子安さん。
演技に対する姿勢に尊敬しつつ、素の子安さんのカワイイところも好き。
Author:ピッコロ プロフィール画像の説明、
ピアノは私の趣味(子安ソングを弾いています)
キリンは子安さんの好きな動物、
キリンの後ろの青い本は子安さんの写真集なのです
アクセスランキング
QRコード
![]() |
シロジロには、頑張ってもっとたくさん解説してほしい(笑)
来週以降も、商人らしい合理的な考え方で引っ張っていってくれることを期待します。
ギルティクラウン、主人公のヘタレっぷりは、確かに某シリーズの定番ぽい・・・
それでも独特の緊張感を感じるのは、ガイという相対する存在のおかげでしょうか。
そういう意味では、男の子二人の大河というテーマはなんとなく理解できます。
四分儀は城戸のことを名前で呼んでいましたが、何か関係があるのかしら。
各メンバーのことも、これからもっと掘り下げられていくといいですね。